上質に身体を使うメソッド。新着!!
私にとって、重厚で繊細でリズミカル(私に足りないもの)なエクササイズはジャイロトニックです。ジャイロトニックの資格取得のコースでは、ピラティスの資格取得コースのように解剖学用語は頻出しなかったのですが、後々内容を振り返り […]
私の経験によるジャイロトニックとピラティスと違い
ジャイロトニックのセンションでは、ピラティスでよくある「ニュートラルポジションを崩さないように動かして!」という厳しいルール(時には大事ですが)を破りながら、もっと大きな可動域で動かす開放的なエクササイズが多いです。 ピ […]
Q)ジャイロトニックって難しいですか?
ジャイロトニックの複雑で優雅な動きをインターネットでみたお客様からの質問です。 A)運動経験の少ない方におすすめです。 力み過ぎる方におすすめです。 今まで経験したことのない身体の使い方に、心地よさを感じる方が多いです […]
背骨の動きをなめらかに(ジャイロトニック動画)
・デスクワークで凝り固まる背中。 ・寝返りが少なく目覚めた時に背中が痛い。 どちらも動かさないことによるもの。 私はトレーナー本位ながら、レッスン以外の時間に動かないことに違和感を感じる心身の獲得を目標にさせていただいて […]
良い姿勢は千差万別です
身体を固めやすい硬い人、柔らかい人であっても腕や手などが力んでいる人が多いです。例えばレッスン中に、座った状態で最少の努力で、身体への負担が少なく、芯が通ったような感覚になれる場所を探していきます。トレーナーは、ここだ! […]
肩が動かない、診断されても諦めないで
肩の怪我や痛みをきっかけに、後ろに上げたり、真横に上げたりしにくくなっていませんか?そのまま放置すると脳までも動かし方を忘れてしまいます。さらに小さく動かすのが通常の状態に設定されてしまいます。大きい関節を動かせなくなる […]
混雑する曜日について
最近、木曜日と日曜日にご予約が集中することが多くなっております。他の曜日につきましては余裕がございます。ご予定が分かり次第早めにご希望いただくことでご希望の時間が通りやすくなっております。 今後、会員様にできる限り満足し […]
筋肉だけをみるセッションは提供しておりません
昨年より神経学を学んでいます。皮膚の感覚、目、耳、鼻などの働きは、脳と深いつながりがあります。私たちは脳からの指令で身体を動かしているので、それらを軽視しては動きのご指導はできません。特に目の働きが改善することで身体の動 […]

