ブログ

ブログ
良い姿勢は千差万別です新着!!

身体を固めやすい硬い人、柔らかい人であっても腕や手などが力んでいる人が多いです。例えばレッスン中に、座った状態で最少の努力で、身体への負担が少なく、芯が通ったような感覚になれる場所を探していきます。トレーナーは、ここだ! […]

続きを読む
ブログ
肩が動かない、診断されても諦めないで 

肩の怪我や痛みをきっかけに、後ろに上げたり、真横に上げたりしにくくなっていませんか?そのまま放置すると脳までも動かし方を忘れてしまいます。さらに小さく動かすのが通常の状態に設定されてしまいます。大きい関節を動かせなくなる […]

続きを読む
ブログ
紹介動画(ジャイロトニック/ハムストリングス)

続きを読む
ブログ
筋肉だけをみるセッションは提供しておりません

昨年より神経学を学んでいます。皮膚の感覚、目、耳、鼻などの働きは、脳と深いつながりがあります。私たちは脳からの指令で身体を動かしているので、それらを軽視しては動きのご指導はできません。特に目の働きが改善することで身体の動 […]

続きを読む
ブログ
なんでジャイロトニックを続けるか?

インストラクター、トレーナーと聞くと、本来より運動大好き、運動得意、身体が柔軟、などを思い浮かべる方もいるかと思います。実際、ジャイロトニックトレーナーの中には、3歳からダンスを始めエクササイズの振り付けも頭ではなく身体 […]

続きを読む
ブログ
ストレッチの準備(動画)

ストレッチの前に「さする」とつっぱり感が変わるかも!?ご自分の手に癒す力があると信じ✨動画を参考に実験してみて♪

続きを読む
ブログ
ピラティスセッションについて

動画を見ながら自宅でピラティスをされている方から「なんか違うと思いながらやっていた」というお声を頻繁にお聞きします。その直感を大事に、思い当たる方はぜひご相談ください。身体に無理が少ないエクササイズをお伝えいたします。不 […]

続きを読む
ブログ
年齢に差をつける姿勢

様々なアンケートで「姿勢」は大きな年齢判断の材料のようです。 しかし美容外科の力を駆使してもこれを治療するのは難しいし、整体で骨が整っても動きが変わらなければすぐに元通り。自分で動かす作業が一番の近道になるし、なにより身 […]

続きを読む
ブログ
そのセッション、身体が納得していますか?

セッションで姿勢が良くなったり、気持ちよく動くことができると「このまま崩したくない!」との感想を頂きます。これは、身体が喜んでいる状態です。良い状態であることに気付くことの始めの一歩です。次のステップでは定着させるために […]

続きを読む
ブログ
しつこいほど丹田を使う、ジャイロトニック。

ジャイロトニックでは、おへその下(丹田)をなめらかに使うエクササイズがたくさんあります。ここが使えることで、頭や肩が軽くなる方が多いです。逆に丹田の使い方がぎこちないと、何をするにも不安定さを感じ、肩などを固めてバランス […]

続きを読む